ヘッダー ヘッダー ロゴ

全ての作業を工程分解し、
数値で「予測」「実測」「他者比較」を繰り返す事で
効率の良い仕事の仕方を見つけるサービスです!
依頼者は「自分の言葉」で「説明できる範囲」で、
案件管理システムに「投稿」するだけ。
実作業は私たちが承ります。

全ての作業を工程分解し、数値で「予測」「実測」「他者比較」を繰り返す事で 効率の良い仕事の仕方を見つけるサービスです!依頼者は「自分の言葉」で「説明できる範囲」で、 案件管理システムに「投稿」するだけ。実作業は私たちが承ります。

ご依頼できるデスクワーク

  • 作業の見える化
  • ご依頼できるデスクワーク

    作業の見える化

  • Web制作
  • ご依頼できるデスクワーク

    Web制作(デザイン&コーディング)

    • 新規サイト構築

      レスポンシブ対応可html/CSS によるフルスクラッチ制作JavaScriptによる動的表示簡易的なフォーム

    • 既存ページ更新

      テキストや画像の差し替えページレイアウトの変更新規カテゴリの追加レスポンシブ対応可

    • メルマガ作成

      htmlメルマガの作成レスポンシブ対応可

    • 画像作成

      バナー画像作成写真の切り抜きや補正

  • 通販サイト運用
  • ご依頼できるデスクワーク

    通販サイト運用

    • 外部ECサイト(楽天/Yahoo!ショッピング/Amazon等)運用

      更新&データ入力セール対応商品撮影&画像作成メルマガカスタマー対応

    • 自社ECサイト構築/運用

      新規立ち上げ(海外決済対応)更新&データ入力(中国語版ページ可)商品撮影&画像作成メルマガ(中国語版メルマガ可)

    • 中国越境EC商品発送/カスタマー

      梱包代行EMS(国際スピード郵便)発送FedEx(国際宅配便)発送カスタマー対応(中国語可)

    • 広告運用/手配

      ネット広告運用(リスティング/ディスプレイ/アフィリエイト/他)インフルエンサー広告交渉日本国内で通販チラシの新聞折込&ポスティングの手配
      ※ネット広告より費用対効果が良い場合多数ありオススメ

    • 調査分析代行

      競合商品の価格調査競合他社のネット広告調査各種データクレンジング(編集/抽出/分析)

  • DTPデザイン
  • ご依頼できるデスクワーク

    DTPデザイン

    • 紙の販促物デザイン

      新聞折込&ポスティング用のチラシカタログ/パンフレット/メニューブックポスター/リーフレットポイントカード/ショップカード/名刺

    • ノベルティデザイン

      ポケットテッシュうちわカレンダーシール/ステッカースタンプ/印鑑

    • アドツールデザイン

      看板デジタルサイネージのぼり旗/横断幕POPスタンドパネル
      ※各種、印刷会社の条件にあったデザイン作成と入稿代行

  • DTPデザイン
  • ご依頼できるデスクワーク

    その他デスクワーク

    • 広報&マーケ&営業代行

      プレスリリース配信各種ネットマーケ(SNS投稿)アンケート集計ネットでの情報収集営業リスト作成テレアポ&テレマーケ

    • 資料作成&利用契約代行

      システム要件定義&仕様書作成ドメイン取得レンタルサーバー契約SSL対応

  • 作業の見える化
  • ご依頼できるデスクワーク

    作業の見える化

  • Web制作
  • ご依頼できるデスクワーク

    Web制作(デザイン&コーディング)

    • 新規サイト構築

      レスポンシブ対応可html/CSS によるフルスクラッチ制作JavaScriptによる動的表示簡易的なフォーム

    • 既存ページ更新

      テキストや画像の差し替えページレイアウトの変更新規カテゴリの追加レスポンシブ対応可

    • メルマガ作成

      htmlメルマガの作成レスポンシブ対応可

    • 画像作成

      バナー画像作成写真の切り抜きや補正

  • 通販サイト運用
  • ご依頼できるデスクワーク

    通販サイト運用

    • 外部ECサイト(楽天/Yahoo!ショッピング/Amazon等)運用

      更新&データ入力セール対応商品撮影&画像作成メルマガカスタマー対応

    • 自社ECサイト構築/運用

      新規立ち上げ(海外決済対応)更新&データ入力(中国語版ページ可)商品撮影&画像作成メルマガ(中国語版メルマガ可)

    • 中国越境EC商品発送/カスタマー

      梱包代行EMS(国際スピード郵便)発送FedEx(国際宅配便)発送カスタマー対応(中国語可)

    • 広告運用/手配

      ネット広告運用(リスティング/ディスプレイ/アフィリエイト/他)インフルエンサー広告交渉日本国内で通販チラシの新聞折込&ポスティングの手配
      ※ネット広告より費用対効果が良い場合多数ありオススメ

    • 調査分析代行

      競合商品の価格調査競合他社のネット広告調査各種データクレンジング(編集/抽出/分析)

  • DTPデザイン
  • ご依頼できるデスクワーク

    DTPデザイン

    • 紙の販促物デザイン

      新聞折込&ポスティング用のチラシカタログ/パンフレット/メニューブックポスター/リーフレットポイントカード/ショップカード/名刺

    • ノベルティデザイン

      ポケットテッシュうちわカレンダーシール/ステッカースタンプ/印鑑

    • アドツールデザイン

      看板デジタルサイネージのぼり旗/横断幕POPスタンドパネル
      ※各種、印刷会社の条件にあったデザイン作成と入稿代行

  • DTPデザイン
  • ご依頼できるデスクワーク

    その他デスクワーク

    • 広報&マーケ&営業代行

      プレスリリース配信各種ネットマーケ(SNS投稿)アンケート集計ネットでの情報収集営業リスト作成テレアポ&テレマーケ

    • 資料作成&利用契約代行

      システム要件定義&仕様書作成ドメイン取得レンタルサーバー契約SSL対応

デスクワークにおける様々な問題を解決

デスクワークに関連する、
「働き方の支援」「外注費の見直し」「外注体制の構築」を通して、
企業の皆さまが抱える様々な悩みにお応えします。

  • 専門知識が無くて部下に的確な作業指示ができない
  • 専門知識が無くて部下に的確な作業指示ができない

    Webや制作の知識が無くて
    スタッフの主張の通りにしか仕事をお願いできない。
    優先順位の変更や、急ぎ対応する為の仕事の端折り方を指示出来ない。
    担当が休んだ際、他のスタッフに仕事を教えられない。

  • 問題を解決するには

    マイクロマネジメントとマクロマネジメント。このワードを聞いたことはありますでしょうか?
    ネットで検索すると、マイクロマネジメントとは、上司が部下へ報連相を徹底させ細かく指示を出す仕事の進め方で、支配的で過干渉な関わり方だから「悪」。
    マクロマネジメントとは、上司は仕事の方向性のみ示し、部下の自主性に任せてモチベーションを高めて仕事をさせるから「善」。
    みたいな説明が多いかと思います。

    かなり誤解のある説明です。

    マイクロマネジメントの思想は、例えるならトヨタのカンバン方式と似ています。トヨタのカンバン方式は、何も工場の製造管理の手法と限りません。
    デスクワーク仕事を最小の「タスク」まで分解し、どのタイミングで誰が作業を開始すれば、いつまでに仕事が完了するか。
    といった事を予測しながらスケジュール管理する方法が、マイクロマネジメントです。
    マイクロマネジメントを適切におこなうからこそ、現在の業務の「可視化(見える化)」「平準化(誰でも出来る化)」について、
    「カイゼン」を繰り返えしていくことが可能になります。

    マクロマネジメントは、言うなれば「労働者の理想」です。ですが人を選びます。
    結局モチベーションが高まっても、「自分の好きな業務から」「自分の居心地の良い作業スピードで」仕事に取り掛かることが多くなり、
    業務遂行の基礎スキルでもある「情報処理能力」「把握理解力」「進行管理能力」が低いと、「納期に間に合わない」「ケアレスミスばかり」を頻発させます。
    マクロマネジメントは、元から優秀な人材を選抜して採用しているならおススメですが、そうでない場合、老練なマネジメントスキルを必要とすると考えておくべきです。
    通常、トレーニングによって平均以上の仕事を捌く実務能力(速さと正確さ)を備えさせた人材でないと、マクロマネジメントは機能し難いと認識しておきましょう。
    「専門知識が無くて部下に的確な作業指示ができない」という問題は、マイクロマネジメントに向き合う事で解決できます。
    トヨタのカンバン方式を例に出しましたが、何も工場長が、専門の職人と同じ知識や技術を持つ必要はありません。
    「誰にどんな知識と技術があり、逆に誰が知識と技術が無いか」「職務に必要な知識と技術は何か、またどの程度のスピードとクオリティを満たさないといけないか、
    そしてどうやって知識と技術を身に付けさせるか」をハッキリさせれば、仕事の指示は意外と容易に可能になります。

  • リモートワーク/テレワークで生産性が落ちてしまった
  • リモートワーク/テレワークで生産性が落ちてしまった

    今本当に仕事しているの?作業スピード遅過ぎじゃない?
    納期にゆとり取り過ぎじゃない?
    目の届かない場所で作業するとオフィスで作業していた時より時間が掛かる。

  • 問題を解決するには

    リモートワークとテレワーク。どちらも社外(自宅やワークスペース等)で働く事ですが、ここでは理解しやすいよう次のように分別します。

    何時から何時までと就労時間拘束型の労働はリモートワーク。各案件(作業)別に納期を設定し就労時間は拘束せずに本人の裁量に任せる労働はテレワーク。
    リモートワークもテレワークも、導入を検討する際に課題になるのが、
    「現在の業務の可視化(見える化)」が具体的かつ詳細に出来ず、遠隔地で就労するスタッフの労働パフォーマンスが低下してしまう事です。
    課題解決には、「現在スタッフの抱えている仕事の整理仕分け」をおこない、「仕事を最小単位のタスク(作業工程)に分解」して、適切な作業時間を計測する必要があります。
    本来、適切な作業時間を計測しないと業務の遂行管理がおこなえません。
    何故なら評価者の主観で「〇✕△」「順調遅延」と仕事の評価が曖昧になりやすく、作業者は自分の価値観やペースを適正基準と主張し出すからです。

    弊社ではデスクワーク業務を、実際に作業を代行しながら仕事の整理仕分けし、
    作業工程を細分化したマニュアル作りと、複数人が数回作業して作業工程毎の作業時間を秒単位で計測し、「業務の可視化(見える化)」をおこなえます。
    「業務の可視化(見える化)」が出来れば、遠隔勤務のスタッフや外注企業に仕事を依頼する際、適切な作業時間と納期を設定しやすく、
    仕事の依頼をしたけど「今本当に仕事しているの?」「作業スピード遅過ぎじゃない?」「納期にゆとり取り過ぎじゃない?」といった疑念が軽減できます。

    「リモートワーク」「テレワーク」「外注」どれをするにしても、「適切な作業時間計測済みの業務の可視化(見える化)」をおこなう事で、
    「人に仕事が付いてしまい、業務をブラックボックス化されて生産性があがらない状態」から「仕事に人を付けれるようにして、
    誰もが複数職務を対応出来るようにして生産性をあげやすい状態」に改善できます。

  • 「求人」「採用」「育成」に疲弊している
  • 「求人」「採用」「育成」に疲弊している

    年間の求人広告費を営業投資に回せたら…
    書類選考と採用面接の時間を人件費計算したら…
    アルバイトのシフト調整に費やす時間を業務に集中出来たら…
    退職されて新人研修に費やした時間が無駄になってしまった…

  • 問題を解決するには

    弊社はWeb制作やシステム開発を主業務にしている会社なのですが、営業先で伺う悩みはだいたい
    「自社の賃金形態では未経験レベルの人材しか集まらない」
    「高給を提示して集めた人材は作業をやりたがらない」
    「外注は具体的な指示を出さないと動いてくれないし、納期もやり直し依頼も自社を最優先にしてくれない」
    といったものでした。

    また昨今、従業員も外注先も「お金をもらう側の立場」なのに対等を主張し、自分の好きな事を自分の楽なペースでしたがる風潮が広まりました。
    お金をはらう側は「無茶をお願いしようとは思っていないし、依頼するなら気持ち良く仕事をしたい」と接しているのに、
    些細なことでブラック企業とネットで広められても困るので、「疲れ」「諦め」モードに陥りがちです。

    欧米では一般的な労働概念ですが、「適切な作業時間計測済みの業務の可視化(見える化)」をおこない、
    スタッフ各人の職務(担当)を明確化し、細分化された作業工程毎(成果物毎)に、担当スタッフの実績/能力を評価して賃金に反映させる事を、
    JOB型(ジョブ型)雇用と言います。

    JOB型(ジョブ型)雇用に移行する為には、「適切な作業時間計測済みの業務の可視化(見える化)」したものに、
    「仕事の役割」や「担当者に必要な能力」「評価の指標」などを付記した「ジョブディスクリプション(職務記述書)」を用意して、
    スタッフの育成をシステマチックにおこなえるよう準備が必要ですが、
    JOB型(ジョブ型)雇用に移行出来ると、スタッフの入退社の頻度が高まっても業務進行への影響は軽減され、
    またスタッフ各人は「速く正確に他人と比較しながら」職務(担当)に取り組む意識付けにもなり、生産性を向上させる土台作りが出来ます。

料金プラン

料金プラン

初回2ヵ月契約(1ヵ月単位更新)
原則平日9時~18時にて対応

対応可能業種全業種
全事業部、大企業から小規模事業主まで

料金プラン
  • エコノミーコミットプラン
  • ハーフコミットプラン
  • フルコミットプラン
  • エコノミーコミットプラン
  • ハーフコミットプラン
  • フルコミットプラン

月1回のオンラインミーティング

  • 当サービスは依頼者のニーズに寄り添えるよう努力します。
    ご利用にあたっての「相談や要望」、また「不満・不便」などをお伺いできればと思います。

  • 月1回のオンラインミーティング

キャンペーン

キャンペーン キャンペーン

よくある質問

【契約に関する質問】

Q.最短何日くらいで利用開始できますか?

A.お問い合わせ後、プリプロダクションミーティング(PPM/制作準備会議)として、当面ご依頼いただく予定のお仕事について、「どんな作業」「どれくらいの作業量」「どれくらいのスピード感で」といった事を話し合ったうえで作業開始日を決定し、正式なお申込みをしていただきます。お客様のご都合やご依頼準備状況にもよりますが、概ねお問い合わせから最短1週間程度で利用開始できます。

最短何日くらいで利用開始できますか? 最短何日くらいで利用開始できますか?

Q.月の途中からでも利用可能ですか?

A.可能です。以下の通り対応させていただきます。
エコノミーコミットプラン:従量課金の為5時間単位で2万円
ハーフ&フルコミットプラン:日割り計算(1日あたり2万円)

Q.代金の支払い方法について教えてください。

A.エコノミーコミットプラン
[システム利用料]
作業対応月の月末にご入金となります。請求書は作業対応月の前月末締めで作成し郵送します。

[従量課金]作業対応月の来月末にご入金となります。作業対応月の月末締めで請求書を作成し郵送します。

エコノミーコミットプラン

ハーフ&フルコミットプラン
作業対応月の月末にご入金となります。請求書は作業対応月の前月末締めで作成し郵送します。
※オプション対応費等は作業対応月の来月末にご入金となります。

ハーフ&フルコミットプラン

Q.利用にあたり契約書は締結しますか?

A.ご利用開始時の事務処理をなるべく軽減する為、原則利用規約の提示にて対応しています。ですが個別にNDA等の契約書を取り交わしたい場合は、対応いたします。ご注意点として、サービスの性質上「準委任契約」になりますので、請負契約(成果物の完成に対して責任と報酬が発生する契約)は結べません。
※業務委託契約とは請負契約または準委任契約を指す俗称で法律上の定義はありません。

クラウドセクレタリーは準委任契約になります。

請負契約 準委任契約 労働者派遣契約
契約内容 仕事の完成 業務の処理 労働への従事
指揮命令権 受注側 受注側 派遣先(発注側)
報酬支払い 検収後一括 一定期間ごと 一定期間ごと
完成責任 あり なし(善管注意義務あり) なし
瑕疵担保責任 あり なし なし
規定のある法律 民法(632条) 民法(656条) 労働者派遣法

Q.機密情報等の取り扱いについて

A.弊社は内部統制コンサルティングをおこなう有資格者がおり、機密情報等の取り扱いには特に注意をしております。PC及び複合機の利用ログ取得と利用制限、作業スタッフは損害賠償含む身元保証書の提出、そして作業スタッフは全員オフィス出社にて御社の業務に対応します。フリーランサー等を活用した再委託やアルバイト契約でリモートワークテレワークをさせてしまいますと、いくら作業者個人とNDAを結んでいても、例えばカフェで仕事をされて背後から見知らぬ人に盗み見されるリスク等などを確認/回避できませんので、全員オフィス出社で作業する事をポリシーとしています。

Q.月額費用の元が取れるくらい頼めるものですか?

A.何を基準に"元"と考えるかによりますが、今回は自社スタッフでおこなっている作業を外部に振る場合を説明します。自社スタッフの月給が額面25万円の場合は時給換算1,994円、額面40万円の場合は時給換算3,126円となります。

良くある質問_制作人件費 良くある質問_制作人件費

時給あたりのコストを算出しましたら、単純に自社スタッフで作業完了するまでのコストを計算し、
外注に依頼する場合、どの程度の時間内でどの程度の数量を対応したら、
自社スタッフより割安になるか割高になるか判断します。
厳密にコストシュミレーションをしたい場合は、採用費や研修費なども加味します。
多くの企業でスタッフの在籍期間が2年を下回るご時世ですが、
採用研修費用も改めて計算すると結構なコストになっている場合も多いです。

また単純にコストが割安割高という判断以外にも、自社スタッフにやらせるべき仕事かも検討対象です。
より重要な仕事を自社スタッフに、作業に落とし込める仕事は外注にして、
自社人材を有効活用できるようジョブチェンジしていく事も、
金額に換算し難いですが、元が取れると判断できるケースが多々あります。

制作人件費のダウンロード

【依頼に関する質問】

Q.案件依頼はどのように行いますか?

A.弊社オリジナルの案件管理システムからご依頼いただきます。弊社がお電話等でヒアリングして内容を整理し、システムへの依頼投稿代行も可能ですが、ヒアリングと内容整理のお時間も対応時間にカウントとなります。

Q.制作途中での内容変更は可能ですか?

A.はい、可能です。とりあえずふわっとしたイメージでご依頼いただき、ラフを見たうえで具体的な指示をいただく事も可能です。もちろん、具体的な指示が固まった段階で作業開始した場合に比べて、指示が具体的に固まらないご依頼は、その分お時間が掛かります。

Q.納品までのスピードはどの程度ですか?

A.各商品のデザイン納期目安表(初校)

納品

Q.依頼を複数名からおこなうことは可能ですか?

A.可能です。但しご契約内容により何名に依頼権限を付与するか変わります。

Q.一度に複数の依頼をすることは可能ですか?

A.可能です。ですが複数ご契約でない限り、同日同時間での対応人数は1人となり、複数依頼を同時進行で作業をおこなえませんので、取り掛かる案件の優先順位を教えていただきます。

Q.Webサイトの更新ではありますがコーダーやデザイナー以上の専門スキルが必要な要望は対応可能ですか?

A.対応可能ですが、場合により別途料金が発生します。ケースとして多いのがワードプレス案件です。ワードプレスは、基本テンプレートのまま使用する分には高度な知識技術は不要ですが、サイトの構成やページのレイアウト変更時、またプラグインの導入時に、コーダーでは対応できない知識技術を要する事が多々あります。他、プログラマーやSEで無いと出来ない案件は別途見積もりとなります。

Q.現地に出向対応してもらうことは可能ですか?

A.スポット的なご要望でしたら応相談となりますが、往復の交通費(場合により宿泊費)負担と、移動時間を対応時間に含めてのご相談となります。

Q.通常よりお急ぎ対応(短納期)は可能ですか?

A.都度お電話でご相談ください。別途料金で対応可能な場合もあります。

Q.デザイン用の素材写真を持っていません。

A.弊社所有のフリー素材、または有料レンポジから候補を探す事が可能です。なお、画像を捜索選定する時間も作業時間に含まれます。

Q.毎月同じ作業量を確実にこなしてもらえますか?

A.ご依頼内容(指示)をパターン化出来た際は毎月同じ作業量を対応可能です。往々にして実作業時間が不確定になる原因は、ご依頼内容の不備確認等の影響です。依頼の仕方と受け取り方を入念に考える事で実作業時間の予測精度が上がり、毎月同じ作業量をこなす事を約束できます。

Q.余った時間の繰り越しは可能ですか?

A.繰り越し不可です。弁護士の顧問契約等と同じ準委任契約で契約金額により最大時間(目安)を設定していますが、月対応時間はあくまで目安であり、アルバイトのように作業者が労働力を時間売りしているサービスではございません。(余った時間は可能な限りマニュアル作りや作業分析の時間として使用します。)

Q.繁忙期等で月の目安時間を超えた場合はどうなりますか?

A.別途料金で対応可能となります。但し、多少のオーバーでしたら無料サービスで対応する事もあります。(毎月確実にオーバーしている場合は別途料金となります)

Q.納品時に編集可能なデザインデータをいただけますか?

A.はい、ご提出致します。都度ご依頼時に一言お申し出ください。

会社概要

会社名 株式会社コードプラス
設立 2006年12月1日
代表者 林 勇気
事業内容 Web関連業務の受託制作
インターネットを利用したシステムの開発運用
内部統制に関するコンサルタント
デスクワーク作業の平準化マニュアル化に関するコンサルティング
本社所在地 東京都豊島区要町3-21-11 千優ビル2F
取引実績 幻冬舎、世界文化社、デアゴスティーニ、マガジンハウス、新潮社、ぱどラボ、セコム、出光クレジット、松屋フーズ、住宅情報館、成城学園、ドン・キホーテ、壽屋(フィギュア)、メルパルク、エターナル(美容室アフロート)、Ai(水着の三愛)、はるやま商事、繊研新聞社、ミートコンパニオン、荏原製作所、パイプドビッツ、ソーシャルワイヤー、クオラス、有線放送キャンシステム、ホットラインミュージック、研音、ソニー・ミュージックアーティスツ、ソニー・ミュージックアクシス、テイチクエンタテインメント、日音、日本音楽事業者協会、日本音楽出版社協会、フジパシフィックミュージック、ボイスミュージック、ホリプロ、USEN(U-NEXT)、レコチョク、ワクイ音楽事務所、ワタナベエンターテインメント 他

メールフォームお問い合わせ

お電話でのお問い合わせは

03-6914-1644

受付 平日9時~18時(土日祝は除く)